派遣法改正であなたの給料は上がるのか?

こんにちは。
一生続けられるタロットカウンセラー育成プロデューサー 葵レオラです。

派遣社員で働いているあなた、
「やっぱり正社員は優遇されてるな」
と感じたことはありませんか?

やっている仕事の内容は正社員と同じなのに、
待遇に差がある。交通費がもらえないとか、
ボーナスがないとか。

そんな待遇格差をなくすための法律が
2020年4月1日より施行されます。
この法律は
「派遣労働者の同一労働同一賃金」
を目的としていますが、
果たして派遣として働くあなたの
給料は上がるのでしょうか?

今日はこの法改正で
何が変わり、給料が上がるのか?
というお話をしたいと思います。
情報を正しく知り、
損をしないようにしましょう。

目次

2020年4月1日から施行される派遣法の概要

まず、2020年4月1日からの施行される
派遣法の概要についてお話したいと思います。

今回の派遣法改正の目的

改正の目的は
「派遣社員の同一労働同一賃金」の実現。

つまり、派遣で働く人と、
派遣社員が働く派遣先の正社員との
賃金の格差をなくすということが
目的になっています。

この法改正、
もとは「政府の働き方改革実行計画」
の概要のひとつに含まれるもの。

働く人がその人の事情に応じた働き方を選択
できる社会を実現するために推進されている
働き方改革。
その中の「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」
にあたるのが、
「派遣社員の同一労働同一賃金」
ということになります。

雇用形態に関わらない公正な待遇の確保
同一企業内における正社員と
非正規社員の間にある不合理な待遇の
差をなくし、
どのような雇用形態を選択しても
「納得」できるようにします。

出典:厚生労働省「働き方改革~一億総活躍社会の実現に向けて

いつから施行される?

2020年4月1日~施行されます。

ただし、
パートタイマーを雇用している中小企業は
2021年4月施行となっています。

何が改正されるのか?

この法改正で大きく改正されるのは
以下の2つです。

1点目が賃金の決定方法が
「派遣先均等・均衡方式」又は
「労使協定方式」のいずれかから
選択することになります。

2つ目が、非正規社員は、
正社員との待遇差やその理由について
事業主に対して
以下のタイミングで、
説明を求めることができるようになります。

  • 雇い入れ時
  • 説明を求めたい時

そして、説明を求められた事業主は、
説明を求められたことに対して
解雇・その他の不利益な取り扱いを
してはいけないとなります。

あなたの賃金決定方法はこうなる

一番気になるのは、
「自分の給料が上がるのか?」
というところかと思います。

ここでは、
「派遣先均等・均衡方式」と
「労使協定方式」の2つの賃金決定方法
についてお話します。

派遣先均等・均衡方式

この方式は、派遣先の正社員と
職務内容が同じという場合は、
賃金・待遇の差をなくす
というものです。

出典: 厚生労働省「平成30年労働者派遣法改正の概要<同一労働同一賃金>

労使協定方式

こちらは、派遣先の正社員に合わせるのではなく、
派遣会社(派遣元企業)が
派遣社員を含む労働組合
または社員の過半数代表と労使協定を結び、
それに基づいて派遣社員の待遇を決定する方式です。

つまり、どの派遣先に行ったとしても、
派遣された会社の大小によって
時給が大きく変わることはないということです。

その他の待遇はこう変わる

その他の待遇として、
交通費・ボーナス・退職金は
どうなるのか?

交通費は正社員と同じように
支給されるケースが
多いようですが、
ボーナス・退職金は、
正社員の支給のされ方とは少し違うようです。

というのは、
正社員の場合は、ボーナスや交通費が、
通常のお給料とは別に支払われる
イメージですが、
派遣社員の場合は、時給に含まれる
ということになるようです。

あなたの給料は上がるのか?

さて、それではあなたの給料は
上がるのでしょうか?

現時点で言えるのは、
急に給料が上がるということはないようです。

その理由ですが、
これまで企業が派遣社員を
雇用していたのは、
正社員より安く働いてもらえるから。

ですから、この法改正で
急に正社員と派遣社員の待遇
(特に賃金面)で格差をなくす
ということになると、
派遣先企業の負担が大きくなることは
間違いありません。
「派遣と正社員が変わらないのであれば、
正社員で何とかするよね」
そう思われる可能性も高いため、
4月から急にお給料が上がる!
ということはあまり期待しない方が
いいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今日は、
「派遣法改正であなたの給料は上がるのか?」
というお話をしました。

今回の法律改正の目的は、
「正社員よりも低賃金だった
派遣社員のお給料を
正社員と同水準まで上げるため」
と言われているものの、
現状では、簡単に派遣社員の給料が上がり、
待遇が大きく改善され
正社員とほぼ同じになるということは
あまりないようです。

派遣社員の待遇を上げなければならない
となると、
「派遣切り」などということも
起きる可能性があります。

法改正があるからと、
うかつに喜ぶのではなく、
今の派遣先をいつまで続けていくか、
自分は今後どういった働き方を
していくかということを
しっかり考えるようにしたいですね。「将来が不安だけど、
これから何をしたらいいか漠然としている」という方
オンライン(Zoom)でのタロットカウンセリングを
受付ていますので、よろしければお問合せください。

派遣社員専用タロットカウンセリング

それでは、今回はここまでです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次