公式LINE友だち追加お待ちしてます

たまには自分勝手デーを作る!ホロスコープでみる自分軸・他人軸について

こんにちは。葵レオラです。

人からの評価を気にしすぎて疲れてしまっている
ということはありませんか?

評価を気にしている場合、
自分軸か他人軸か?ということが
影響している可能性があります。

自分軸で生きているか?
他人軸で生きているか?
この違いによって、ストレスの感じ方は
大きく違うのですが、
自分がどちらの傾向にあるのかを知るために
参考になるのが、
「ホロスコープ」です。

ホロスコープとは、自分が生まれた時の
太陽系の惑星の位置を図に表したものです。
西洋占星術で占う時には、
まずご相談者のお誕生日と生まれた場所を
お聞きして、「ホロスコープ」を作ります。

といっても、今はアプリやインターネットで
自動的にしかも無料で作成できるので、
見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

ホロスコープをみると、
自分は他人からの評価を気にするのか?
または自分は自分と割り切れるのか?
その傾向を知ることができます。

今日は、
「ホロスコープでみる自分軸・他人軸について」
についてお話したいと思います。

目次

ホロスコープとは何か?

まずは、そもそもホロスコープとは何か?
というお話をしたいと思います。

ホロスコープとは、
ある人が生まれた時、その人が生まれた時に、
その出生場所において、惑星がどのような状態で
天にあったかを図に表したものです。

そのホロスコープを元に、
惑星がどこにあったかを読み、
その人の本質・強み、そして一生の流れを読んでいく、
これが西洋占星術というものです。

今、日本人の誰でもが知っている「自分の星座」、
これは西洋占星術から来ているものですが、
実はみなさんが「自分の星座」として知っているのは、
ホロスコープ上の1点(太陽)だけを見ていて、
実はもっといくつもの惑星の位置をみていくのが
西洋占星術なのです。

ホロスコープで見る、自分軸・他人軸

自分軸・他人軸という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
自分軸とは、他者からの評価は関係なく、
「自分はこれでいい!」という評価で生きていること。
他人軸とは、他者からの評価や価値観を中心にして生きていること。

他人軸で生きていると、
いつもいつも他の人の目を気にすることになり、
ストレスがたまりやすいと言われています。

では、自分が自分軸気質か?
他人軸気質のどちらなのか?を
判断するにはどこをみればいいのか?

ホロスコープの左側に惑星が多い → 自分軸
ホロスコープの右側に惑星が多い → 他人軸

といわれています。

たまには、超自分勝手デーをつくろう!

他人軸気質だった人は、
いつも他人の評価が気になってしまうから、
やっぱりストレスが溜まりやすい。

だから、自分が他人軸気質気味だって
わかった人は、
たまに、超自分勝手なことをする日を
作ることをおススメします。

他の人に何を言われようと、
今日は好き勝手にやって自分を許しちゃう。
そんな日を意識的に作ると
ストレスを溜めずにすみますよ。

自分軸・他人軸はバランスよくが一番いい

他人軸がないと、
ライバル心に火が付かないから
いつまで経っても現状維持になってしまう、
ということもあるので、

自分軸・他人軸はバランスよく!
が一番いいですね。

ストレスたまった~っていう時には、
他人軸に偏りすぎて、
人の目ばっかり気にするようになっていないか、
自分の生活、振り返ってみてくださいね。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる