
レオラさん、5月30日は5月2回目の新月なんですよね?



そうですね、20時31分に新月になります。



今回の新月は、どんなキーワードがありますか?



何かを学ぼうと決めると、すいすい頭に入ってくるタイミングですね。



いつも3日坊主なので、嬉しいタイミングです!



あとは、仲間づくりをスタートするといいですね。



自分の考えとか思いを積極的に発信していくと、賛同してくれる人がでてきやすいタイミングです!



そうなんですね!レオラさん、もっと詳しく教えてください。
今月2回目となる新月は「双子座」新月。
双子座は、「好奇心」「軽快」「コミュニケーション能力」「情報収集力」という星座。
フットワークが軽く、知識や情報収集が得意な双子座。
今回の新月は、「雑談力アップ」がテーマです。
新月は、スタートの日
新月は、太陽と月が重なる時。これまでやってきたことを一旦手放して、新たなスタートをするには最適な時。新月からスタートしたことを、満月に向けて育てていくと目標達成もスムーズになります。
新月の日は、感情も一旦リセット。なるべくスケジュールも少なくして、いつもよりゆっくりと、そしてひとりの時間を大切にしていきましょう。


学び、そして伝えていこう
今回は、双子座新月。次の満月までにたてる目標やスケジュールは、双子座が持っているキーワードを意識していきましょう。双子座の大きな特徴は、「学び」。双子座は、情報を収集能力の高さと共に、理解するスピード感がとても高い星座。だから普段は読んだり見たり聞いたりをあまりしないという方も、今回の新月の力を借りて、色々な情報に触れることを目標にしていきましょう。
ちなみに双子座は、軽快さも特徴。情報収集や学びを始めたら、じっくりひとつのことだけを深掘りする必要はありません。広く浅くてもいいので、とにかくどんどん情報をインプットしていきましょう。
そしてもうひとつ、見逃せない双子座の特徴が「好奇心」です。もし学びをスタートするのであれば、これまでチャレンジしていなかった、したくてもなかなかできなかったという方向に目を向けていきましょう。
発信が新しいご縁に繋がりそうな予感
また今回の新月では、自分が受け取った情報を発信していくことで、新しい繋がりができる可能性が高まる時期。あなたの行動の後押しをしてくれそうな星も近くにいるので、いつもより行動しやすくなるはず。「発信するのは躊躇してしまう」という方も、次の満月(6月14日)までの短期間だけでも、発信に力を入れてみましょう。そしてその発信も、「誰かを助けたい」という気持ちが裏側にあるものが良いでしょう。


あなたの過去にヒントがある
どんな学びをすればいいのか?学ぶことがわからないという方は、自分の過去を振り返ってみてください。現在水星が逆行(普段とは反対の方向に動いているという定義)しています。この時期は、過去のことを見直すのにいい時なのです。過去の経験の中で、「まだ解決していない」ということがあるのであれば、そのことを軸にし学びを広げていきましょう。「学び」というと大袈裟になって、なかなか行動できない場合は、ネットで検索するだけでもOK。本屋さんにふらっと立ち寄って、そのエリアを歩くだけでもOK。まずは、スモールステップから始めてみましょう。


雑談力を上げていこう
フットワークが軽く、好奇心旺盛な双子座。このタイミングでどんどん情報を収集していくことは、雑談力アップに繋がります。雑談の中で「自分らしさ」を表現するには、どうしたらいいのか?ということを考えてみるのもいいですね。
InstagramでもTwitterでも、手軽に発信できるツールがたくさんあります。ぜひこの新月を利用して、まだ発信をしたことがないという方は始めてみてくださいね。

